目次

スマホのメリット

時間や場所を選ばなくていい
スマホさえあれば、時間や場所にとらわれずに稼げるのがメリットです。操作が難しいのではないかと不安に感じるかもしれませんが、スマホ用アプリを持つサービスも増えてきており、直感的に操作できる環境が整っています。
パソコンとは違って、簡単に持ち歩けるので、通勤時間やちょっと暇なときなど本業のすきま時間に作業できるのも魅力です。

特別なスキルがなくても始められる

お金稼ぎを自分で始めるときに、自分にできることが思いつかないというのはよくありますよね。スキルも知識も必要なく始められるのが、スマホ副業です。
例えば、スマホ副業で代表的なアンケートサイトなどでは、質問に答えるだけで稼ぐことができます。
もちろん、1つの案件の報酬は少ないですが、質問数の多い案件では報酬も高くなります。
さらに、質問の答えに文章を書かないといけないようなアンケートでは、さらに報酬が高くなる可能性もあります。
このようなアンケートに答えていくうちに、自分の経験の洗い出しや、ライティング経験を積むことができ、報酬の高い案件にどんどん応募できるようになっていきます。

注意点

確定申告 漏れ
スマホ副業によって得た所得が年間で20万円を超えると課税対象となり、確定申告が必要になります。
確定申告を怠ると延滞税や無申告課税を課せられることがあるので、忘れないようにしましょう。現在はスマホで確定申告ができるのでぜひ検討してみてください。

詐欺サイト
ポイントサイトやクラウドソーシングサイトに登録する際は、詐欺サイトに注意しましょう。「すきま時間を使って毎月30万円稼げる!」「一日数分で10万円」などの謳い文句で誘うサイトは怪しいです。依頼主の中には、お仕事をする前に教材の購入を促す場合もあります。
先に支払いが発生するお仕事は、支払い後に音信不通となる場合もあるので注意しましょう。

対策

サービスの評判を検索する
レクチャー費やテキスト代などあらゆる名目で支払いを迫ってくることがあるので、事前に口コミや運営会社を確認してから登録してください。サービス名に「評価」「口コミ」「危険」などの文言を加えて検索してみることをお勧めします。もし怪しい口コミが散見されるようなら注意したほうが安心です。

はじめようとしている副業のジャンルについて勉強する
仕事に関する知識をすでに持っていれば、防げることも多いです。

特に投資など専門性の高いお仕事は、勉強して事前に知識があれば正しい内容なのか判断ができます。もし不安な仕事内容だった場合、そのジャンルの勉強をして知識を入れておくと安心して仕事できますし、その知識で自分が情報発信してお金を稼ぐこともできるようになるかもしれません。