手芸やモノづくりが好きな方なら、minneやcreemaなど様々なハンドメイド販売サイトを一度は覗いたことがあるでしょう。
一般には販売していない、ハンドメイドで一点ものの素敵なアイテムが手に入る魅力的なサイトです。

こうしたサイトで自分も販売したいな~と憧れを抱いている人は多いのでは?
実際にすでに販売しようと動いている人もきっといますよね。
しかし、販売を始める前には商品を配送する際のポイントも押さえておかなければなりません。

今回は配送する際のポイントについてまとめてみました。

目次

配送時の梱包は?

一番のポイントは梱包について。
ポストカードなどの紙類であれば、透明の袋に入れるだけでも十分ですが、壊れやすいものについては緩衝材も必要になりますよね。
物によっては頑丈な箱を用意する必要もあるでしょう。

どんな梱包にするのか、商品が売れてから用意するのでは大変です。
きちんと販売前に考えておくことが大切です。
また、事前に販売前の注意点として梱包状態についても記載をしておくと、購入する人にとっても安心材料になります。
どんな形で手元に届くのか、もしも破損していた場合でも対処できるようにしておくと良いでしょう。

ラッピングはする?

取り扱う商品によってはギフト需要の高いものもあるでしょう。
人へ贈るプレゼントであれば、やはりラッピングした状態で購入したいと思うものです。
全くできないのであればその点を事前に記載しておくことは大切です。
もしラッピングが可能な場合、どんなラッピングになるのか見本を用意しておくと購入者にも分かりやすいですね!

配送方法について

配送する際には、料金についても抑えておく必要があります。
郵便なのか、宅急便になるのかなどの配送方法によっても料金は変わります。
郵送した際に破損や紛失などのトラブルも起きる可能性があります。
選択した配送方法によっては、保障されない場合もあるので、この点も踏まえて配送方法を決定しましょう。

また、配送先によっても料金は異なるので、全国一律で設定するのか、それとも地域によって変えるのかも検討すべき点です。
使用するサイトによっては、一定金額以上購入した場合の配送料を無料にすることも可能です。

どのくらいの金額なら無料にするのか、それともキャンペーン時にのみ無料とするのかということも戦略として考慮すべき点です。

簡単に配送をする際のポイントを挙げましたが、このように販売する前に考慮すべき点は多くあります。

販売を開始してみたら、想定外な出来事も起こる可能性があるので、様々な可能性を探っておくと良いですね。
また、どんなことが起きても良いようにすぐに対応できるようにしておきましょう!